植物は本来、自然の状態では特別な肥料は必要としません。誰が肥料を与えるわけでもなく、自然の状態でその生態を守っているのです。植物は自身の機能で光合成をし、根からは肥沃な大地から養分をもらって成長します。

しかし、家庭園芸や農業では限られた環境で、より効率よく栽培しなければなりませんので、当然肥料が必要になります。しかし肥料はやればいいというものではなく、できるだけ「自然の環境に近い形に戻す」という意味で用いられるべきものです。

植物の最も重要な養分は、チッソ、リン酸、カリであり、これを肥料三要素といいます。このほか、カルシウム、マグネシウム、微量要素等も土壌中で不足することがありますので、これらを肥料として供給します。

植物の必須元素は全部で16種あり、よくみると人の必須元素と共通しているものがたくさんあることがわかります。つまり植物も人間も必要な栄養分は同じだということです。

チッソ(N)とは?

葉や株の成長に必要な肥料分です。葉肥(はごえ)ともいいます。不足すると、葉色が悪くなったり、生育不良を起こします。花物、実物の場合はチッソ分が多すぎると株ばかり育ち花や実付きが悪くなります。窒素質肥料には硫酸アンモニア、塩化アンモニア、尿素、石灰窒素等があります。

リン酸(P)とは?

花付き、実付きを良くする肥料分です。花肥(はなごえ)または実肥(みごえ)ともいわれます。リン酸は土中に固定化しやすく、与えすぎても害になることはほとんどありません。花物、実物には、リン酸分の高い肥料を与えましょう。リン酸質肥料には過りん酸石灰、熔成りん肥等があります。バットグアノもリン酸質肥料の仲間です。

カリ(K)とは?

主に根の生育を促進し、植物自体を強くする働きがあります。根肥(ねごえ)ともわれます。病害虫にも強くなります。カリ質肥料には塩化加里、硫酸加里等があります。

(Visited 87 times, 1 visits today)