2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 たまごや キトサン溶液 [618]キトサンを【病害に効くと謳って販売してはいけない】という話。 今日は久しぶりにキトサンの話をします。 題して『キトサンを【病害に効くと謳って販売してはいけない】』という話。 多分、農政局の人も読んでいると思いますので【指導】が入るかも(笑) さて、キトサンはカニやエビなどの甲殻から […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 たまごや 肥料 [617]イチジクの肥料は動物質を 最近、多く寄せられるご質問が「イチジクにはどんな肥料が良いか?」です。 昔から家の隅に何気なく植わっていたイチジクですが、最近では品種改良も進み、なんと200種類くらい品種があるようです。 しかし、果物売り場に並ぶイチジ […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 たまごや 土壌改良剤 [615]果樹園におススメの草生栽培 果樹園におススメの土壌管理方法が草生栽培。 草生栽培とは? 草生栽培(そうせいさいばい)とは、園内に作物以外の草(緑肥)を生やして土壌を管理する栽培方法。 主に果樹園で利用されます。 除草剤を使わず、むしろ草(緑肥)を生 […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 たまごや 肥料 [556]ブルーベリーの植え替えと肥料 夏の間、元気に成長しておいしい実をたくさんつけてくれたブルーベリーもそろそろ落葉の季節となってきました。 この落葉期は、植え替えのチャンスです。季節的には10月-3月ですが、極寒期は避けます。10月~12月が適期ではない […]
2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 たまごや 肥料 [555]コーンスティープリカーを原料とした機能的な液肥「元気くん」 コーンスターチ。お料理によく使います。 コーンスターチはトウモロコシを原料としたでんぷんです。水で溶いて料理にとろみをつけたり、カスタードクリームなどの粘性を得るために使います。硬さとしては馬鈴薯でんぷんや甘藷でんぷんに […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 たまごや 肥料 [518]鉄力あぐりを使ってみよう これは「てつりきあぐり」と読みます。 ミネラルでも一番大事ともいえる「鉄」に特化した肥料です。 人間は「鉄」が不足すると貧血になり、病気になりやすくなりますね。 植物も同様で「鉄」は光合成の必要な葉緑体の形成と、新陳代謝 […]