2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 たまごや 土壌改良剤 [612]夏の水切れ防止に「土の保水剤」 毎日暑いが続きます。 40℃超えところもあったりして日中外にいるのは危険さえ感じます。 しかも、雨が降らない。 鉢植えや菜園の水やりも、朝と夕方の2回となる方も多いのでは? こんな状態だと留守にできないですよね。 毎日の […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 たまごや 肥料 [552]夏肥え-夏に与える肥料 昔は、「夏には肥料を与えない…」 そんなことをいう時代もありました。 理由は… 肥料焼けする、腐敗する、効きすぎる… しかし、今では、夏でも肥料を与えます。 ただし、与える肥料は少し考えます。 ・個体肥料ではなく液体肥料 […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 たまごや 肥料 [546]異常気象対策~《高温》対策資材(その2) 先日、テレビで天気予報を見ていたら、今年(2023年)の夏の気温予報をやっていました。 日本地図で高温予想の色を日本地図で示していたのですが、なんと全土にわたって真っ赤っかでした。 去年(2022年)も暑かったですが今年 […]
2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 たまごや 土壌改良剤 [544]異常気象対策~《干ばつ》対策資材 全国で大規模な豪雨災害が起こってしまいましたね。(2023年6月2日) 早速、先週のコラムが役に立ちそうです。 酸素供給に留意しましょう。 [543]異常気象対策~《豪雨》対策資材 さて、今回は同じく異常気象対策としての […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [461]ふかふかの良い土にしたい このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 表面の土は雨でぬかるみ、乾燥で白っぽく堅くなります。 12センチ下ぐらいに底土があり赤土の固まりでその下は粘土質の土です。 畑が雨降るとグジュグジュで夏空ではカチカチなので […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [458]今、注目のグリシンベタインとは? 異常気象が問題になっていますが、かといって気象自体を変えることはできません。 どうしようもないのですが、しかし、何らかの対策は必要です。 強風、高温、低温、乾燥、冠水などのストレスにさらされると、植物は自分を守るために気 […]