2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [461]ふかふかの良い土にしたい このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 表面の土は雨でぬかるみ、乾燥で白っぽく堅くなります。 12センチ下ぐらいに底土があり赤土の固まりでその下は粘土質の土です。 畑が雨降るとグジュグジュで夏空ではカチカチなので […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [458]今、注目のグリシンベタインとは? 異常気象が問題になっていますが、かといって気象自体を変えることはできません。 どうしようもないのですが、しかし、何らかの対策は必要です。 強風、高温、低温、乾燥、冠水などのストレスにさらされると、植物は自分を守るために気 […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [316]ケイ酸カリウム肥料の効果 イチゴ農家さん御用達の肥料があります。 ケイ酸カリ/ニュークリスタルシリカです。 この肥料、ケイ酸とカリウムが複合した液体肥料で、ずっしり重いのが特徴。 またアルカリ度も高く、pHは11もあります。 強アルカリです。 ニ […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [314]玉伸びに効果的な肥料は? 玉伸び(玉のび)とは果実がググっと縦に大きく伸びることをいいます。 メロンを例にして言うと、果実はまず、縦に伸び、鶏卵のようになります。(1回目) その後、直径が膨らみ、丸みが出ます。(2回目) この1回目の伸びを「玉伸 […]
2018年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [312]アブラナ科の種まきに最適「勝太郎」 2018年7月。 まだまだ暑い日が続きますが、農家さんではそろそろ種まきの準備に入っています。 秋冬野菜やお正月の鉢物など、暮れに間に合わせるには7-8月の暑い時期に種まきします。 そして、その時期に人気の野菜や鉢物はア […]
2016年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 球根・種まき・花壇 [235]種まきには専用の用土を使おう(秋播き) まだまだ暑い日が続きますが、園芸農業シーンでは冬野菜、お正月用や春花壇用の苗などの準備のため、種まきの季節となります。 早くに楽しむには暑いうちに種まきします。 涼しくなってからでは遅いこともありますので。 で、種まきで […]