2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 たまごや キトサン溶液 [482]ジャガイモのそうか病の発生を抑える方法 ジャガイモの種芋が出回る季節です。 でも植付はもう少し後になってからが良いです。 通常は2月後半頃~でしょうか。 でも、ジャガイモは去年の掘り忘れたものが、翌年出芽してくるくらいですから、冬の寒さには強いので、今から植え […]
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 たまごや キトサン溶液 [465]キトサン溶液利用で懸濁水改善 キトサンには凝集力というのがあります。 これは水中の物質を集めてひと塊にするという能力です。 この能力を利用して汚水処理や水質改善に利用されています。 キトサンは凝集後は自然分解するので環境にもやさしく「バイオ凝集剤」と […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [434]放線菌は糸状菌をやっつける よく園芸雑誌や記事を見ると 『放線菌を増やしてカビ菌による病害を防ぐ』 てな記述を見かけます。 糸状菌というば、カビに代表されるように、細胞から菌糸を出しているイメージ。 一方で放線菌も菌糸状に生育して増殖します。 一見 […]
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [433]キチナーゼのハナシ 「なぜキトサンを撒くと、植物が元気になるのか?」 キトサンの効果を語ろうと思ったのですが、これが意外と難しい。 それには、まずキチナーゼという酵素の説明をしなければなりません。 キチナーゼ(Chitinase)は、キチン […]
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [366]カルシウムと海藻とキトサン 昔のヒット曲に「部屋とワイシャツと私」という歌がありました。 最近その続編がリリースされたようです。なんと27年ぶり。 「部屋とYシャツと私~あれから~」2019年8月28日発売。 今回はそれに似たタイトル「カルシウムと […]
2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [365]バラ用キトサン溶液のもつ有機酸の力 当店の人気商品「キトサン溶液」はキトサンを溶かす溶媒に「醸造酢」を使っています。 キトサンは水には溶けませんが、酸には良く溶けます。 酸には、硫酸や塩酸など強力なものもありますが、微生物や環境に適合するように食品である醸 […]