2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 園芸資材 [450]水切れにご注意《夏対策》 長期予報では今年の夏も暑そうですね。 人間も、犬も猫も大変ですが、同様に植物も暑い夏は大変です。 鉢植えの植物は用土の保水量が限られていますので、水切れを起こして、直射日光であぶられたらひとたまりもありません。 そんな時 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [352]カリウム欠乏は絶対避けましょう 肥料の三大要素のひとつのカリウム。 カリウムは根肥えともいわれ、イモ類や球根類の作物には重要な肥料となります。 同じく肥料三大要素のチッソやりん酸は植物を構成する要素になりますが、カリウムは構成要素ではなく植物体のなかで […]
2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [351]トマトにカルシウムを効かせる トマトなどの大型果菜は収穫するにつれ栄養分が不足します。 あれだけの大きな果実ですから。 特に不足するのがマグネシウムとカルシウム。 ともに微量要素として把握されますが、微量ではなくむしろ大量に消費します。 なので、十分 […]
2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [305]骨粉を使いましょう 骨粉という良い肥料が昔からあります。 その名の通り動物の骨を粉砕した肥料で、骨に含まれるリン酸とカルシウムを作物に補給します。 この骨粉、畜産業の副産物として発生する動物(牛、豚、鶏など)の骨を肥料や飼料にしていたという […]
2016年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [228]元肥えに有機100%肥料「超味源」を使う 今期の作物を決めた後に、その作物に合った肥料の計画を立てます。 その際、まず全体の施肥量を【与えすぎないように】決めます。 肥料は一旦与えると引き算ができません。 元肥は少なめに、足りなくなったら追肥で少しづつ補給します […]
2016年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [227]有機肥料の肥効をコントロールする フィッシュサプリをご活用のお客様より肥効についてご質問をいただきましたので、ここでまとめたいと思います。 定植時の元肥のあと、追肥のタイミングは皆さん悩むところです。 作物によって元肥の消費も違いますし、吸収する量も違い […]