2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [453]微量要素は金属なのでカルシウムは別に与えます このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 『微量要素8』(必須微量要素を配合した水溶性の顆粒総合栄養剤)という肥料に興味ありますが、説明文に「石灰質肥料とは混合しないでください」となっています。カルシウムを補給した […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [452]酸性土壌を好む植物にカルシウムを補給する カルシウムは作物に効かせたい要素ナンバーワンです。 多量要素の窒素・リン酸・カリは効かせるのは容易。 与えれば効きます。 カルシウムは中量要素ですが効かせるのはかなり難しい。 というのも純粋のカルシウムはても不安定な金属 […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [451]硫酸カリのハナシ ここのところ、たまごや商店では「硫酸カリ51」がバカ売れです。 どこかでバズっているようで、用途はいずれもアクアリウム #バズる=SNSなどでコンテンツが口コミで爆発的に広がること アクアリウムといっても魚主体ではなく、 […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 たまごや 肥料 [449]油かすや鶏糞をやめてみては? よく「肥料を与えているのに、野菜がうまく育たない」というお問合わせをいただきます。 種をまいても、発芽するもののの、すぐに枯れてしまう。 あるいは、成長が芳しくなく、次第にしおれてしまう。 肥料は何を使っていますか? と […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [439]亜臨界技術で有効成分を抽出した「有機ミネラルエキス」 我々人類も含め、地表面に生息する生物は、常温常圧でその存在が確保されています。 例えば、お茶の木。 常温(およそ20℃前後)で育ち、常圧(1気圧)の場所で生育します。 葉の中に含まれるお茶の成分は、漏れ出すことなくその葉 […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [429]有機栽培に使える微量要素肥料は? 窒素・りん酸・加里以外に必要なものといえば微量要素。 その微量要素成分だけを配合した肥料があります。 例えば「微量要素8」や「OATハウス5号」などのオールインワンスタイルの肥料があります。 ※微量要素8は粒状肥料でその […]