2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [459]有機肥料の肥効期間はほぼ1か月 化成肥料では、肥効が70日、100日、140日などとコントロールされている肥料がありますが、有機肥料の場合は、一体肥効はどうなっているの? と疑問に思うことも多いですね。 ということで、今日は有機肥料の肥効期間についてお […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [458]今、注目のグリシンベタインとは? 異常気象が問題になっていますが、かといって気象自体を変えることはできません。 どうしようもないのですが、しかし、何らかの対策は必要です。 強風、高温、低温、乾燥、冠水などのストレスにさらされると、植物は自分を守るために気 […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [456]栄養生長期と生殖生長期では肥料を変えるんです 肥料の数はゴマンとありますが、どれを選んでよいか迷いますね。 そんな時、考え方として ・栄養生長期に与えるもの ・生殖生長期に与えるもの というふうにするとわかりやすいのではないでしょうか? つまり、同じ作物でも生長時期 […]
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [454]「鉄・Fe・アイアン」これは一番大事かもしれません 地球全体(マントルまで含む)に存在する元素の割合を重量パーセントで表すと、鉄が34.63%と第1位となり、これに酸素(29.50%)、ケイ素(15.20%)、マグネシウム(12.70%)と続きます。 地球上の生物はこれら […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [453]微量要素は金属なのでカルシウムは別に与えます このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 『微量要素8』(必須微量要素を配合した水溶性の顆粒総合栄養剤)という肥料に興味ありますが、説明文に「石灰質肥料とは混合しないでください」となっています。カルシウムを補給した […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [452]酸性土壌を好む植物にカルシウムを補給する カルシウムは作物に効かせたい要素ナンバーワンです。 多量要素の窒素・リン酸・カリは効かせるのは容易。 与えれば効きます。 カルシウムは中量要素ですが効かせるのはかなり難しい。 というのも純粋のカルシウムはても不安定な金属 […]