2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [439]亜臨界技術で有効成分を抽出した「有機ミネラルエキス」 我々人類も含め、地表面に生息する生物は、常温常圧でその存在が確保されています。 例えば、お茶の木。 常温(およそ20℃前後)で育ち、常圧(1気圧)の場所で生育します。 葉の中に含まれるお茶の成分は、漏れ出すことなくその葉 […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [429]有機栽培に使える微量要素肥料は? 窒素・りん酸・加里以外に必要なものといえば微量要素。 その微量要素成分だけを配合した肥料があります。 例えば「微量要素8」や「OATハウス5号」などのオールインワンスタイルの肥料があります。 ※微量要素8は粒状肥料でその […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [428]硫酸なんたら…は酸度が下がる ・硫酸マグネシウム MgSO4 ・硫酸カルシウム CaSO4 ・硫酸カリ K2SO4 このように「硫酸なんたら」といった肥料は多くあります。 これらそれぞれ… ・硫酸とマグネシウムが結合した塩 MgSO4 ・硫酸とカルシ […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 たまごや 肥料 [427]亜りん酸肥料を使ってみよう 肥料の三大成分はご存じ「窒素」「りん酸」「加里」。 ・窒素は葉肥えともいわれ、葉を育てて株を大きくするのに必要です。 ・りん酸は実肥えともいわれ、開花促進や実を充実させる働きがあります。 ・加里は根肥えともいわれ、根の伸 […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [426]尿素を使ってN8の肥料を作る このようなご質問を受けました。 尿素をイチゴのハウス栽培で葉面散布として利用したいのですが、水100リットルに何グラム希釈すれば、N-P-K 表示によく表示されているN8になりますか? N8 とは窒素が8%という意味です […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 たまごや 肥料 [425]肥効調節型肥料いろいろ(タイムコントロール肥料) ~タイムコントロール肥料を使ってみよう!~ 「化成肥料は与えるとすぐに効くのはいいけれど、持続性がないしな」 「有機質の肥料は徐々に効いていいのだが、最初なかなか効かないな」 こういった経験はおありではないでしょうか? […]