2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [378]クロピラリドという成分 今日は、クロピラリドという成分について少し話したいと思います。 ※若干ネガティブ情報ですが、過度に反応しないようにお願いします。 クロピラリドは、輸入飼料に含まれる除草剤成分です。 牧草などを栽培する際に使われる除草剤で […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 たまごや 土壌改良剤 [375]珪酸塩白土「ミリオン」と「ミリオンA」の違いは? 根腐れ防止資材としてはダントツの人気を誇る珪酸塩白土。 珪酸塩白土は秋田県の八沢木という地域のみで採掘される白い粘土で、柔らかい多孔性なモンモリロナイト粘土です。種類としては沸石(ゼオライト)の一種です。天然物を採掘した […]
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [358]クリーニングクロップ クリーニングクロップは = cleaning(掃除する)crop(作物) という意味です。 たとえば畑に毎年牛ふん堆肥を投入していると、カリ分が蓄積します。 また、リン酸も固定されて残留します。 窒素分も消費できず残った […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [354]市民農園には海藻源肥を使おう 市民農園を借りて野菜を作ろうと思う方も多いと思います。 市民農園は一応定義があって、国が遊休地などを利用して市民に農業をレクリエーションとして開放するものです。 国の推進で整備された市民農園。 ところが、借りてやってみた […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [342]硬盤破砕に最適な緑肥 硬盤とは畑の下に位置する硬い層で、元田んぼだったところに存在します。 田んぼは水を溜める必要があるので、あえてこういう層を作ります。 ところが稲作をやめて畑にする場合はこの硬盤が逆に厄介者となります。 水はけが悪くなるか […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [341]水をはじくピートモスには親水剤 ブルーベリーの植え替えに使うピートモス。 マルチングには粗いもの。植え込み用土とする場合は細かいものがお勧めです。 で、このピートモス。 一旦乾くとなかなか水を含んでくれず、作業性に問題になることがあります。 特に、カナ […]