2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 たまごや 肥料 [569]養液栽培用肥料OATハウス1号を普通に使う 養液栽培の定番といえばOATハウス1号。 長年愛用されているのはその品質の高さゆえでしょうか。 OATハウス1号は養液液栽培専用と思われがちですが、畑や家庭菜園、観葉植物などの通常の肥料として使うことも可能です。 #市販 […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 たまごや 肥料 [568]ジャガイモの植え付けにはサニーエキス浸漬でそうか病回避 ジャガイモの種芋が出回ってきました。 ジャガイモは簡単にでき、収穫期間が短く、しかも収穫の喜びの大きい野菜なので、園芸初心者にお勧めです。 ジャガイモ栽培がなぜ初心者向きなのか? 1.収穫期間が短い 2月に植え付ければ、 […]
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 たまごや 肥料 [566]果樹の連作障害はじつは生理障害 花木や果樹の場合、年々花が少なくなってくる、あるいは実のなり方が少なくなってくることがあります。 これって、連作障害なの? 連作障害とは、限られた農地で毎年同じものを連続して作っていると、段々生育が悪くなってきます。 こ […]
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 たまごや 肥料 [565]なぜ有機肥料は良いのか? 昨今、世の中の風潮として ・化学肥料は使いたくない ・有機肥料で栽培したい ・無農薬で栽培したい というのがあるかと思います。 化学肥料が悪いことはないのですが、なんとなく嫌いだ、という風潮です。 野菜の直売所でも 「化 […]
2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 たまごや 肥料 [564]液体肥料を混合するときに気を付けること 液体肥料を混用するときに気を付けなければならないのがカルシウムが入った液肥。 カルシウム液肥は水溶性の状態で存在していますが、リン酸と出会うと結合しリン酸カルシウムとなって沈殿してしまいます。 沈殿するということは水溶性 […]
2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 たまごや 肥料 [559]固形物の少ない有機液肥 水耕栽培や植物工場、あるいは養液(土耕)栽培など、肥料成分の入った養液を循環させて栽培するシーンが増えてまいりました。 養液栽培の場合は、基本無機質の肥料を使うのが定番で、有機質の肥料成分は使わないものでし […]