2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 たまごや 病虫害対策 [467]連作障害対策(虫害編~天敵昆虫の活用) 限られた農地で毎年同じものを連続して作っていると、段々生育が悪くなっってきます。 これを連作障害といいます。 連作障害が起こると収穫量が減ってしまうので、農家さんでは死活問題。 そこで対策が必要となります。 連作障害の原 […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [457]異常気象・夏の猛暑にとっておきの対策資材 梅雨明けとともにいきなり暑い夏がやってきました。 大雨、洪水、土砂崩れ、そして猛暑。 異常気象と叫ばれて久しいですが「これが当たり前の時代」になったと認識すべきでしょう。 農業園芸資材でも、これらの異常気象に対応すべく「 […]
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [455]夏野菜の栽培に最適なシルバーマルチ 昨日、つくば市ではセミが鳴いていました。 夕方だったのでヒグラシ。そしてニイニイゼミも一緒に鳴いていました。 本格的な夏の到来です。 さて、まだまだ夏野菜の苗も出回っておりますので、これを植えて果菜類の収穫を楽しみましょ […]
2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [448]根に「こぶ」があったらどうしましょ? 作物や終わった花の株を抜いたら根にこぶがあった。 『根こぶ病か?』 と、色めき立つと思います。 でもちょっと待ってください。 「根にこぶがあるので根こぶ病」と考えるかと思いますが、カビ菌によるいわゆる『根こぶ病』はアブラ […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 新入荷商品 [442]ロハピとグリーンVスプレー[殺虫殺菌剤] 『農薬はなるべく使いたくない…』 そう思っていらっしゃる方は多いと思います。 農薬は正しく使えば安全なんですが、そうはいっても「使いたくない」のが本音と思います。 私も自宅の小さな庭で家庭菜園を楽しんでおりますが、自分で […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 たまごや 病虫害対策 [422]珪酸塩白土 リフレッシュを葉面散布する 秋田県に産出するすばらしい粘土があります。 「軟質沸石を含む 2:1型モンモリロナイト粘土」です。 最近では八沢木白土と呼んでいるらしいですが、珪酸塩白土といえば通りがいいでしょうか? ブロックシリコのほうがなじみあるで […]