2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 新入荷商品 [442]ロハピとグリーンVスプレー[殺虫殺菌剤] 『農薬はなるべく使いたくない…』 そう思っていらっしゃる方は多いと思います。 農薬は正しく使えば安全なんですが、そうはいっても「使いたくない」のが本音と思います。 私も自宅の小さな庭で家庭菜園を楽しんでおりますが、自分で […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 たまごや 病虫害対策 [422]珪酸塩白土 リフレッシュを葉面散布する 秋田県に産出するすばらしい粘土があります。 「軟質沸石を含む 2:1型モンモリロナイト粘土」です。 最近では八沢木白土と呼んでいるらしいですが、珪酸塩白土といえば通りがいいでしょうか? ブロックシリコのほうがなじみあるで […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [419]農薬を使わないアザミウマ対策 アザミウマは別名スリップスとも言われ葉や花に寄生する害虫です。 アブラムシと同じ吸汁性の害虫ですが、アブラムシと違って口で食い荒らすように吸汁するので、被害に遭うと花が奇形になったり結実しなくなったするので深刻な事態とな […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [412]土壌消毒の方法 収穫後、次作に向けて病虫害が出ないよう、土壌を消毒することが多く行われています。 一昔前は、消石灰を撒いて、消毒する方法が一般的でした。 消石灰は強アルカリなので、タンパク質を強力に分解します。 タンパク質でできているカ […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [408]殺菌剤と葉面散布剤の併用はどうなの? 栄養系の葉面散布剤と殺菌剤の関係を考えてみましょう。 バイオ・ガードという葉面散布剤があります。 海藻のエキスや酵素、微生物を配合した栄養系の葉面散布剤です。 これを散布すると、葉に栄養分が付着します。 この栄養分は5時 […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [404]殺菌剤と葉面散布剤の併用は? 栄養系微生物系の葉面散布剤と殺菌剤の関係を考えてみましょう。 たとえば、葉面散布剤のバイオガード。 海藻のエキスや酵素、有用微生物を配合した栄養系の葉面散布剤です。 これを散布するすると、葉に栄養分が付着します。 この栄 […]