2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 たまごや 肥料 [411]硝酸カルシウムのハナシ 今日は硝酸カルシウムの話をします。 硝酸カルシウムは、硝酸とカルシウムが結合した物質。 硝酸石灰ともいいます。 #カルシウム=石灰 硝酸カルシウムは、硝酸態チッソとカルシウムが同時に補給できる優れた肥料です。 チッソには […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [409]硝酸加里はよく効きます 以前、ハイポネックス微粉の話をしたことがあります。 [240]超ロングセラーの微粉ハイポネックス ハイポネックス微粉はハイポネックス原液と成分配合が違っており、加里成分が多い肥料で、これを施用すると見た目にもわかるほどぐ […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [403]アミノ酸の中でも突出したアミノ酸「ALA」 今年(2020年7月)の梅雨は、ちょっと雨が多すぎですね。 そして毎年、この長雨の季節になると同じことを言っていますね。 「畑にアミノ酸を撒こう!!」 アミノ酸を撒くと、太陽の光が少ないときでも、それを補って生長が見込め […]
2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 たまごや 肥料 [402]肥料の希釈について 液体肥料の希釈倍率についてお問い合わせを多くいただくので、ここでまとめたいと思います。 まず、1000倍希釈。 1000倍希釈とは、1gのものを1000gの水で薄めることをいいます。 #厳密には水999gですが、わかりや […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [401]果実の成熟期に最適なサトウキビのちから水085 7月になりました。 今年も暑い夏がやってくることでしょう。 さて、ブドウや梨、りんご、ミカン類などの果樹農家さんでこの時期売れている肥料があります。秘策ともいえる肥料です!? それが何を隠そう『サトウキビのちから水085 […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [399]ペプチド肥料の効果 昔は「植物は硝酸態チッソになっていないと吸収できない」といわれてきました。 しかし、今ではその前段階の状態でも吸収することがわかっています。 有機質の肥料の窒素成分はたんぱく質が原料です。 これが土中において分解されてい […]