2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [398]塩類集積を避ける養液土耕肥料 屋外の畑や露地栽培では、植物に吸収されなかった肥料の残留成分は雨風に流されるので、それほど蓄積はされません。 ところが、トマト栽培など雨風をよけるためにハウス栽培が盛んですが、こういったハウス栽培では消費されなかった肥料 […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [395]ブルーベリーに最適な肥料は? ブルーベリーを栽培する人は多いですね。 ブルーベリーの栽培ポイントは… 品種の違う苗を複数植える 土壌を酸性に保つ 実は樹上で完熟させる でしょうか? 手軽に楽しめて、特に何もしなくても実を成らせ、そこそこ収穫できるので […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [394]微量要素が入ったオールインワン型液体肥料 液体肥料はいろいろあります。 窒素、りん酸、加里の成分量が4-4-4とか6-3-3とか表示されています。 ※4-4-4とかの表示は%です。例:100g中、窒素4g、りん酸4g、加里4g。 これらの成分は必須の多量要素です […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [393]転ばぬ先のカルシウム ~カルシウム不足は予防が第一、というハナシ~ さて、GWをすぎると、いよいよ果菜の植え付けの季節です。 トマト、ナス、メロンやスイカ、とうもろこしなどボリュームのある野菜が勢ぞろいです。 これらの夏野菜は大きな果実を持つ […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [387]肥料と飼料は同じもの? 今では少なくなってしまいましたが、古い町並みを歩くと「○○肥飼料店」というような看板のお店があったりします。 肥料と飼料を販売しているお店です。 肥料は地元の農家さん御用達。 そして農家さんは鶏も飼っていたりするので、飼 […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [384]有機100%肥料は本当に良いのか? 有機農業、有機栽培が盛んです。 農薬は使いたくない、化学肥料も使いたくない。 有機100%農業、万歳!! でも、ちょっと待ってください。 有機100%の肥料って、本当に良いの? ここに「創美味3号」という肥料があります。 […]