2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [426]尿素を使ってN8の肥料を作る このようなご質問を受けました。 尿素をイチゴのハウス栽培で葉面散布として利用したいのですが、水100リットルに何グラム希釈すれば、N-P-K 表示によく表示されているN8になりますか? N8 とは窒素が8%という意味です […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 たまごや 肥料 [425]肥効調節型肥料いろいろ(タイムコントロール肥料) ~タイムコントロール肥料を使ってみよう!~ 「化成肥料は与えるとすぐに効くのはいいけれど、持続性がないしな」 「有機質の肥料は徐々に効いていいのだが、最初なかなか効かないな」 こういった経験はおありではないでしょうか? […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [423]生長期に使う肥料と充実期に使う肥料は異なる 同じ肥料でもバリエーションがあって、それぞれ肥料成分が異なっていることがあります。 例えば、これ。 サトウキビのちから水633(N6-P3-K3) サトウキビのちから水266(N2-P6-K6) ともに廃糖蜜を原料として […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 たまごや 肥料 [418]1ppmのマンガン希釈液を作る このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 硫酸マンガンを葉面散布する場合1000~2000倍位(100Lにつき100g~200g前後)を散布と書いてありますが、参考書には、ジベレリン処理の時、ジベレリン希釈液にマン […]
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 たまごや 肥料 [417]酢酸カルシウムのハナシ まさか、消石灰を撒いて「カルシウム補給完了!」という人はいないでしょうね?:) カルシウム(石灰)は水に溶けませんから、畑に石灰を撒いたところでカルシウムの補給にはなりません。作物にカルシウムを効かせるには、そのカルシウ […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [413]カキガラ石灰と卵の殻 春から夏にかけて肥料を多くやると、どうしても土壌が酸性に傾きます。 それを矯正するのがこれからの季節といえましょう。 稲株などの残渣分解や田んぼでは消毒を兼ね、消石灰など強力な石灰を使いますが、有機栽培では穏やかに効く炭 […]