2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [357]梅雨の長雨・曇天対策にアミノ酸肥料 今年は長雨の梅雨ですね。 梅雨明けは7月21日過ぎになるとか。 ということは、まだまだ雨天、曇天が続くということでしょうか。 日照不足と低気温のせいで、稲の育ちが悪いそうです。 稲だけじゃなくて、ほかの野菜も同様です。 […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [355]第一リン酸カリの希釈率のハナシ 先日、当店で「第一リン酸カリ」をお買い上げのお客様から問い合わせの電話がありました。 #電話は出ないことも多いです それによれば、「4Lのペットボトルに半分ほど第一リン酸カリをいれて水を入れたけれど完全に溶けない。水溶性 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [352]カリウム欠乏は絶対避けましょう 肥料の三大要素のひとつのカリウム。 カリウムは根肥えともいわれ、イモ類や球根類の作物には重要な肥料となります。 同じく肥料三大要素のチッソやりん酸は植物を構成する要素になりますが、カリウムは構成要素ではなく植物体のなかで […]
2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [351]トマトにカルシウムを効かせる トマトなどの大型果菜は収穫するにつれ栄養分が不足します。 あれだけの大きな果実ですから。 特に不足するのがマグネシウムとカルシウム。 ともに微量要素として把握されますが、微量ではなくむしろ大量に消費します。 なので、十分 […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [347]ナスの植え付け(NHK やさいの時間の補足) 今日(2019.04.21)のNHK やさいの時間で、ナスの植え付けのことを放送していました。 毎度のことですが、NHKは商品名を言わないので、実際にどれを用意していいか困ることがあります。 そこで今日は、具体的に商品名 […]
2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [343]フルボ酸で秀品率向上 『Fulvic Acid=フルボ酸』 フルボ酸は植物や動物などの生物が命を終え、長い年月をかけて微生物によって分解、発酵を繰り返しながら堆積されてできた腐植物質から抽出された酸です。古代地層からしか抽出されないので、大変 […]