2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [287]タマネギの追肥 タマネギは栽培期間が長く、元肥えが切れたあとの追肥がとても重要です。 また収穫の際には逆に肥料が切れていることが重要で、そのため1ヶ月前には最終の追肥とします。この最終の追肥を止肥えといいます。 9月に苗を植え付けて、有 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [282]重過リン酸石灰で豊作を狙う 昔、こんなことがありました。 重過リン酸石灰を商品として扱い始めたころ、袋が劣化していたのか、地面にぶちまけてしまったことがあったのです。 たくさんの肥料をゴミとして捨てるわけにもいかないので、拾い集め自宅の庭の柿の木の […]
2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [281]持続性のある肥料いろいろ ネギに使える肥料のお問い合わせがありました。 ネギや玉ねぎ、ニンニク、アスパラ等は栽培期間が長いので、その期間に肥料切れを起こさないようにするため、持続性のある肥料を使う必要があります。 そこで、今日は持続性のある肥料を […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [279]植物も人間も微量要素が必要 人間が必要とされる3大栄養素は、炭水化物、タンパク質、脂質。 そしてこれにビタミンとミネラルを加えたものが5大栄養素です。 ミネラルとは訳すと岩石のことですが、石ですか?ってなっちゃうので金属と置き換えたほうが少しはわか […]
2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [277]長雨・日照不足・台風被害はアミノ酸で早期回復 秋の長雨、とはいえちょっと長すぎですね。 日照不足は収量に影響するので、野菜は高騰。 消費者も農家さんも大変です。 植物は光合成ができないと、生長が鈍ります。 大きくなりません。 それほど日照は大事なもの。 このように長 […]
2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [272]肥料成分表の見方 肥料を買うと、その裏面等に成分が記載されています。 これは登録肥料の場合はその保証成分を明記しなければならないという法律が根拠です。 ところがこれが結構わかりにくい。 例として以下の肥料を見てみます。 肥料の種類:混合り […]