2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [260]塩化カリいろいろ 肥料の三大要素であるカリウム。 カリウムは植物体内でのタンパク質の合成に大きな役割があり、カリウムが不足すると、窒素が足りていてもうまく育ちません。 人間と同じく体内の信号の伝達を担っており、新しい葉や新梢に移動しやすい […]
2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [249]値下げ情報と再入荷商品 今回は、仕入先を変えたため値下げになった商品と、再入荷(再取り扱い)商品のご案内です。いずれも人気商品ですのでご注目ください。 ◆値下げ商品 ◇カナダ産カニガラフレーク【20kg】植物保護・土壌改良・ぼかし作りに 高品質 […]
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [246]ココチップのEC値 ココチップの塩分濃度=EC値についてご質問が多いので、ちょっと簡単にまとめたいと思います。 結論は「ココチップのEC値は通常の栽培では問題にならない」です。 EC値とは電気の通りやすさをあらわした数値です。 EC=電気伝 […]
2017年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [245]マグネシウムの葉面散布には硝酸苦土がお勧め マグネシウムは植物の生育にとって欠かせないものです。マグネシウムは苦土ともいわれ、微量要素と思われがちですが、必要とされる量は多く、微量ではなく中量要素もしくは窒素燐酸加里と同じ多量要素ともいわれます。 マグネシウムは足 […]
2016年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [242]ピータースという肥料を使ってみては? 以前、微粉ハイポネックスの話をしました。 この微粉ハイポネックスに含まれるカリ分がとてもよく聞くという話でした。 http://www.tama5ya.co.jp/agribiz/clmn/2016/10/240.htm […]
2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [240]超ロングセラーの微粉ハイポネックス 40年位前、私が園芸を始めた頃ですが、肥料といっても種類が少ない時代。 そこに現れたのがハイポネックス微粉。 これを使ったときは驚きでした。 なんという効く肥料だ! その後、ハイポネックス原液という液体の製品が発売になり […]