2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 たまごや 肥料 [557]少しでいいが必要な亜鉛(微量要素) 亜鉛という物質があります。 元素記号=Zn 亜鉛は人間でも必要な物質で、サプリメントとして販売されています。 その亜鉛の効用は… 味覚を正常に保つのに必要 皮膚や粘膜の健康維持を助ける たんぱく質、核酸の代謝に関与して健 […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 たまごや 肥料 [556]ブルーベリーの植え替えと肥料 夏の間、元気に成長しておいしい実をたくさんつけてくれたブルーベリーもそろそろ落葉の季節となってきました。 この落葉期は、植え替えのチャンスです。季節的には10月-3月ですが、極寒期は避けます。10月~12月が適期ではない […]
2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 たまごや 肥料 [555]コーンスティープリカーを原料とした機能的な液肥「元気くん」 コーンスターチ。お料理によく使います。 コーンスターチはトウモロコシを原料としたでんぷんです。水で溶いて料理にとろみをつけたり、カスタードクリームなどの粘性を得るために使います。硬さとしては馬鈴薯でんぷんや甘藷でんぷんに […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 たまごや 肥料 [554]カリウムは葉面散布が効果的 肥料の三大要素といえば、窒素、リン酸、加里(カリウム)ですね。 窒素:N リン酸:P(P2O2) カリウム:K(K2O) 窒素は生長に大きくかかわる肥料で「葉肥え(はごえ)」と言われます。 葉っぱを増やし、大きくする肥料 […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 たまごや 肥料 [553]夏秋トマトの葉先枯れ症対策には硫酸カリ 家庭でも農家さんでも人気のトマト。 トマトはそれ自体収穫期間は長いのですが、春に比べ、夏秋の時期になると障害が出やすくなってきます。 これは主に生理障害なので、カルシウムやマグネシウムなどの微量要素の補給が効果的だったり […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 たまごや 肥料 [552]夏肥え-夏に与える肥料 昔は、「夏には肥料を与えない…」 そんなことをいう時代もありました。 理由は… 肥料焼けする、腐敗する、効きすぎる… しかし、今では、夏でも肥料を与えます。 ただし、与える肥料は少し考えます。 ・個体肥料ではなく液体肥料 […]