2016年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [239]有機石灰はどれがいい? 殺菌作用がありますが同時に土壌を壊してしまう消石灰や生石灰に代わって人気が出てきているのが有機石灰です。 有機石灰とは便宜上の名前で別に有機結合して化学的に作られているわけはありません。自然生物が生成するのでわかりやすい […]
2015年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [211]ピートモスに使う撥水防止・界面活性剤とは? ブルーベリーの植え替えの適期となりました。 当店ではブルーベリーの植え替えに便利なピートモスを各種扱っております。 人気はカナダ産のピートモス。 pH未調整の酸性土壌です。 粒度は粗めの Coarce Grade が人気 […]
2014年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [178]読者Q&A『ココチップはアク抜きされていますか?』 ◆読者からの質問 ココチップのアクがよくないという話を聞きますが、販売されているココチップはアク抜きはされているのでしょうか? ◆たまごやの回答 読者Q&A『ココチップはアク抜きされていますか?』 ココチップはスリランカ […]
2014年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [173]昔、木酢液、今、醸造酢 木酢液は万能の植物活性剤として使われてきました。 含まれる有機酸の効果は確かで、これが不思議と植物を元気にするのです。 木酢液でなければだめだという方もいらっしゃいます。 木酢液は炭を蒸し焼きにするときに出る煙を集めて、 […]
2014年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [166]根に酸素を届ける重要さ 作物を見るとき、やはり地上部は気になります。 しかし、じつは地下の部分、つまり見えない部分がどうなっているかが本当は重要なのです。 地上部は光合成の関係で、昼は二酸化炭素を吸って、酸素を吐き出し、夜はこの逆。これは学校で […]
2014年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [155]黒いピートモス 「黒い花びら」(古っ!)ではなく「黒いピートモス」のハナシです。 当店の隠れた人気商品に「ブラックピート」があります。 ブラックピートとは黒いピートモスのこと。 でも真っ黒ではありません。 濃い茶色をしています。 ピート […]