2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 たまごや 肥料 [601]テカミンフラワーで花芽を充実させる 花芽分化の時期に、リン酸肥料を与えると【花芽】が出来て、花がたくさん咲くというのはこのコラムの読者様ならすでにご存知かと思います。 花芽が生成されてこそ花が咲き、その後の果実・種子が充実し収量も増えるので【花芽】は大事で […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 たまごや 肥料 [600]ホタテの栄養分から生まれたアグリスケット ホタテ貝。 主に貝柱を食しますが、おいしいですよね。 このホタテ貝。殻を開くと、黒い部分があります。 この部分はウロ(中腸腺)といって、食べません。 栄養はあるのですが、餌となるプランクトンの毒が蓄積され、貝毒となってい […]
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 たまごや 肥料 [594]ペプチド肥料「ペプチドユーキ」復活 有機肥料が良いとされるのは、その分解過程で微生物が働き、植物の生長だけでなく土壌改良も進められることにあります。 まずその分解の方向。 有機肥料→固形タンパク→水溶性タンパク→ペプチド→アミノ酸→アンモニア態窒素→硝酸態 […]
2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 たまごや 肥料 [577]詰まりにくいアミノ酸液肥はないか? ~詰まりにくいアミノ酸液肥はないか?~ 施設栽培農家様からのよくあるご質問です。 品質向上のために有機物の入った液肥(サトウキビのちから水)を使っているが、品質向上には効果があるものの、チューブが詰まって困っている。なに […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 たまごや 肥料 [571]微細藻類由来アミノ酸含有パナケア パナケアという製品があります。 といってもパナソニックの製品ではありません。(笑) スペインのアルガエナジー社が開発した製品で、日本ではハイポネックス社が販売しています。 #ハイポネックス社が扱うということは実力派!? […]
2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 たまごや 肥料 [559]固形物の少ない有機液肥 水耕栽培や植物工場、あるいは養液(土耕)栽培など、肥料成分の入った養液を循環させて栽培するシーンが増えてまいりました。 養液栽培の場合は、基本無機質の肥料を使うのが定番で、有機質の肥料成分は使わないものでし […]