2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月6日 たまごや 肥料 [614]硫黄成分にご注目 硫黄(イオウ)と聞くと温泉などの「あのニオイ」を想像しますが、じつは硫黄自体は無臭なんです。 硫黄は空気や水と反応しやすく、硫化化合物になるとあのニオイを発するのですね。 で、その硫黄。 植物にとって体の組成となるアミノ […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 たまごや 肥料 [604]カルシウムとホウ素は同時に効かせよう 果実や果菜の肥大には、細胞の増殖のため多量のカルシウムが必要です。 #カルシウムは中量要素 そして、カルシウムほどではないですが同時にホウ素が必要。 #ホウ素は微量要素 特に必要な時期は着果初期。 この時期にカルシウムが […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 たまごや 肥料 [590]人気のアガベ栽培に使う肥料 今、アガベが人気です。 アガベとは? アガベとは、メキシコを中心とした中南米などの乾燥した地域に分布する常緑の多肉植物です。 サボテンとは異なったそのエキゾチックな姿はメキシコやカリフォルニアのテイストを醸し出した庭造り […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 たまごや 肥料 [579]カルシウム補給は葉面散布に限る 植物は土壌にある養分を根から吸収しますが、葉面からも吸収する能力を持っています。 葉面への散布は根から遠い生長点の近くにピンポイントで散布できることから即効性があります。 ですので施肥は根だけでなく、葉面にも行うと順調な […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 たまごや 肥料 [569]養液栽培用肥料OATハウス1号を普通に使う 養液栽培の定番といえばOATハウス1号。 長年愛用されているのはその品質の高さゆえでしょうか。 OATハウス1号は養液液栽培専用と思われがちですが、畑や家庭菜園、観葉植物などの通常の肥料として使うことも可能です。 #市販 […]
2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 たまごや 肥料 [564]液体肥料を混合するときに気を付けること 液体肥料を混用するときに気を付けなければならないのがカルシウムが入った液肥。 カルシウム液肥は水溶性の状態で存在していますが、リン酸と出会うと結合しリン酸カルシウムとなって沈殿してしまいます。 沈殿するということは水溶性 […]