2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 たまごや 肥料 [552]夏肥え-夏に与える肥料 昔は、「夏には肥料を与えない…」 そんなことをいう時代もありました。 理由は… 肥料焼けする、腐敗する、効きすぎる… しかし、今では、夏でも肥料を与えます。 ただし、与える肥料は少し考えます。 ・個体肥料ではなく液体肥料 […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 たまごや 肥料 [548]カルシウムの追肥のタイミング カルシウムは人間でも骨格を作る大事な要素。 植物も同じでカルシウムは細胞の骨格を作る要素で、これが無いと生長できません。 ということで、肥料成分としてのカルシウムの補給を考えるのですが、カルシウムを効かせるのは難しく、農 […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 たまごや 肥料 [531]グルコン酸カリウムとグルコン酸カルシウムのハナシ ~グルコン酸カリウムとグルコン酸カルシウムを肥料として使う!?~ グルコン酸カリウムという物質があります。 グルコン酸とカリウムが結合した物質です。 グルコン酸カリウム⇒英語表記: Potassium Gluconate […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 たまごや 肥料 [525]養液栽培肥料でカルシウム肥料が別になっているわけは? イチゴやトマト、最近ではレタスなどの葉菜類も養液栽培で作られることが多くなりました。 養液栽培とは、土を使わず、肥料養分の入った液体を根周りに循環させ、作物を育てる技法です。 #養液栽培≒水耕栽培≒植物工場 養液栽培はハ […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 たまごや 肥料 [512]土壌改良に繋がる使ったほうが良いおススメの資材 よく聞かれるご質問に「おすすめは何ですか?」というのがあります。 一番困るのよ、こういう質問(笑) 当店はセレクトショップですので、おすすめ商品しかありませんから(笑) それでも、回答を求められているのでお答えしましょう […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 たまごや キトサン溶液 [482]ジャガイモのそうか病の発生を抑える方法 ジャガイモの種芋が出回る季節です。 でも植付はもう少し後になってからが良いです。 通常は2月後半頃~でしょうか。 でも、ジャガイモは去年の掘り忘れたものが、翌年出芽してくるくらいですから、冬の寒さには強いので、今から植え […]