[619]Gs酵素で作物を大きく育てる

酵素という物質があります。

「発酵」の「素」と書いて酵素。
酵素は消化酵素・分解酵素などともいい、物質を分解する働きがあります。

例えば、パインに含まれる酵素「ブロメライン
この酵素はタンパク質分解酵素なので、肉にパイン果汁をかけると酵素の働きで肉が柔らかくなることが知られています。
酵素の働きでタンパク質がアミノ酸やペプチドに分解されるのでおいしさもアップ!

この酵素を農業や園芸に使うと、作物が大きく育つことが知られています。

酵素は肥料ではありませんが、肥料とともに与えると、肥料に含まれる有効成分が、より細かく分解され、吸収されやすくなるからです。

抱えきれないほど大きくなったダイコンや白菜。
あるいは、重量を競うかかぼちゃのコンテスト。
これらを見たことがあるかと思います。

巨大な作物

これらは酵素の力を上手に使うことで実現します。

園芸農業に使うにはGs酵素がおすすめです。
酵素は高額なものも多いですが、このGs酵素は価格も手ごろです。

Gs酵素は土壌中の栄養素を植物が利用しやすい形に変換します。またGs酵素はミネラル成分の亜鉛、有機炭素、カルシウムが大量に含まれておりこれらの働きにより、細胞組織を強化、光合成能力の向上、根の生育を促進します。

その効果…赤い花は赤く甘い物は甘く大きい物は大きく確実に増収品質向上に貢献

肥料を与えているのだけれど、あまり育ちが良くない。
そんな時はGs酵素を試してみてはいかがでしょうか?

「Gs酵素」

有機JAS活性液|Gs酵素【1L】糖、カルシウム、亜鉛パワーの酵素液で植物元気
有機JAS活性液|Gs酵素【10L・20L】糖、カルシウム、亜鉛パワーの酵素液で植物元気

《ポイント》
・肥料を細分化して効かせるのが酵素
・Gs酵素を使うことでより大きい作物を狙える
・収量増大、根張り増強、品質向上に役立つ

余談(酵母と酵素)

お酒を造るときに活躍するのが麹菌。麹菌は酵母ともいわれ、発酵食品の醸造には欠かせない微生物です。麹菌・酵母は微生物ですから生きている生命体です。
この麹菌・酵母が作りだすのが酵素です。酵素は麹菌の体内で作られるタンパク質の一種で、デンプンやタンパク質を分解したりくっつけたりする役割を担っています。発酵の「素」だから「酵素」。それを生み出す母は「酵母」。お酒やミソしょうゆ等などの「醸造」はこの酵素の働きになります。酵素はアミノ酸が主体の物質で、生命体ではありません。

 

(Visited 32 times, 32 visits today)

Follow me!